contents list

all

feature

imformation

hirano.png

Navy's Club by J.PRESS
私と紺ブレのいい関係。

2024. 12/16

NAVY’S CLUB No.002
平野史也
テーラー

日本では通称“紺ブレ”と呼ばれ、世代を超えて親しまれるアイテム、ネイビーブレザー。この不朽の名作ジャケットと、切っても切れない密な関係を築いている紺ブレ愛好家をゲストに迎えて、語り尽くす新連載「私と紺ブレのいい関係。」。第2回は、東京とサヴィル・ロウで経験を積んだビスポーク・テーラーの平野史也さんに、紺ブレの奥深い魅力を伺った。

navys_club_001.png

Navy's Club by J.PRESS
私と紺ブレのいい関係。

2024. 11/27

NAVY’S CLUB No.001
中室太輔
ムロフィス主宰

日本では通称“紺ブレ”と呼ばれ、世代を超えて親しまれるアイテム、ネイビーブレザー。この不朽の名作ジャケットと、切っても切れない密な関係を築いている紺ブレ愛好家をゲストに迎え、語り尽くす新連載「私と紺ブレのいい関係。」がスタート。第一回は、国内外のブランドのPRやブランディングを手掛ける〈ムロフィス〉主宰の中室太輔さんに、幼少期からの紺ブレ愛を語っていただいた。

1st_blazer.png__PID:25263fe8-094c-4eb1-9386-700ed92a3a76

“Meet my 1st Blazer!”
理想のブレザーに出会える

2024. 9/30

百貨店リアルイベントを10月5~6日、名古屋で開催

21世紀のいま、自由で自分らしい“紺ブレ”の着こなしに出会えるイベント第一弾は、10月5日(土)、6日(日)の2日間、J.PRESS MEN ジェイアール名古屋タカシマヤ店でスタート。J.PRESS&SON'Sショップディレクターであり、自称ブレザー偏愛家の黒野が店頭で皆さまをお迎えします。

press_3.png__PID:e8afc87b-7b42-47a2-b329-806818eb6d71

Aaron Chang×J.PRESS EVENTS @ J.PRESS PENNANT LABEL

2024. 9/25

アーロン・チャン(Aaron Chang)とのコラボレーションによる新しいコレクション「J.PRESS BOY'S Collection」の発売記念イベントを、ソウル・東京に続き、ニューヨークの「J.PRESS PENNANT LABEL」店にて開催しました。 アーロン氏を迎えおこなわれたイベントは、業界関係者やニューヨーク在住の方のほか、コロンビア大学の学生やプリンストン大学に通う学生にも来店いただき大盛況となりました。 本レポートでは、イベント当日の様子とトークイベントについてご紹介します。

jacket.png

「ブレザー」と「ジャケット」の違いは?
進化系紺ブレから始まる
ジャケット新時代の幕開け

2024. 9/6

すでによくご存じの方々が多いと思いますが、「ブレザー」と「ジャケット」の違いは何でしょうか? 答えは、「ブレザー」も「ジャケット」の一種です。ジャケットとは、「上着=トップス」の総称で、ウエスト丈のジャンパーなどもジャケットです。ジャケットというジャンルの中にはテーラードジャケットなども含まれていて、ブレザーはそのテーラードジャケットの中のひとつ。

check.png

着こなしに華を添える
チェック柄のシャツとトップス
40代メンズの装いを格上げする
チェックのコーデ

2024. 9/6

洋の東西を問わず、古くからお洒落の王道として人々を魅了してきたのがチェック柄です。「チェック柄」と呼ばれていますが、元々の英語では「checkered」。意味としては「色のついた正方形を互い違いに配置した模様」のこと。チェッカーゲームのボードが、正にチェッカードです。

pm.png

2024 AUTUMN - WINTER MEASURE MADE NEW FABRIC LIST

2024. 9/3

FEATURING AUTHNETIC MODEL SUITS

J.PRESSのスーツにおける代表的モデルであり、最も長い歴史を持った「AUTHENTIC MODEL」。このスーツのデザインはとてもユニークなものであり、且つもっともアメリカントラディショナルの真髄を体現したモデルと言ってよいでしょう。 快適な着心地と着る人の魅力を引き立てる服作りを信条とし、自由で寛容なムード、そして気品とアクティブさを兼ね備えたスーツこそJ.PRESSの考えるアメリカントラディショナルスーツなのです。

fun_items.png__PID:2ec0c398-5295-4da5-ac8b-c10c793661d6

想像力で誰もがファッションクリエイターになる! それがアメトラコーデの大きな魅力

2024. 8/27

100年以上に渡って、多くの人々に愛され続けてきたアメトラ。その理由は、コーディネートの自由さにあります。ベーシックなスタイルに軸足を置きながら、その上に自分らしい味付けを加えてゆける。その魅力が人々の心を捉えてきました。
そんな自由な発想に満ちたドレッシーで大人っぽいコーディネートを、今回は、J.PRESSなんば高島屋店の山本さんに披露してもらいました。J.PRESSらしいお洒落感度の高い味付けは、秋冬シーズンに向けて注目に値するのではないでしょうか。

NY.png

ニューヨークで出会ったお洒落達人たちの、紺ブレの着こなし方から学ぶコーデのワザ4選

2024. 8/21

ビジネスシーンでは無敵といってもいい紺ブレ。言うまでもなく、紺色のブレザーです。その着こなしがいま、数々のバリエーションを実現できることで、注目されています。着こなし方によっては、オフの日にも大活躍すること間違いなし。タイドアップすればキチンとした装いにもなるし、インナーやボトムスとの組み合わせ方によってはカジュアルでワイルドなコーディネートが可能です。

Aaron_aoyama.png__PID:8f30bba4-9745-42bb-a521-445583f95a12

”Aaron Chang×J.PRESS”のコラボアイテム発売記念イベント第2弾

2024. 8/5

世界的に注目を集める韓国気鋭のイラストレーター、アーロン・チャン(Aaron Chang)氏とコラボレーションした新コレクション「J.PRESS BOY'S Collection」の発売を記念したイベントを、7月20日(土)、『J.PRESS』の旗艦店J.PRESS&SON'S AOYAMAで開催しました。

6月29日(土)~30日(日)、韓国・ソウルで行われたイベントに続く第2弾。ソウル同様に青山にも、アメトラを愛する多くのジェントルマンが集結しました。第3弾として9月12日(木)に開催するニューヨークでのイベントに向けて、コラボ企画の気運が高まっています。

ametora.png

いま注目のアメトラって、
どんなスタイル? アメトラを仕上げる定番アイテム5選

2024. 7/25

アメトラとは、皆さんご存知のように、アメリカン・トラディショナルの略です。英国紳士の伝統的なスタイルを基に、19世紀末ごろにアメリカで生まれました。ニューヨークを中心に広がり、新時代のジェントルマンたちの新しい装いに。1902年に創業したJ.PRESSは、その時代からアメトラの先駆者として時代を牽引してきたのです。

polo.png__PID:c617be0a-4cf9-411e-b122-00c0211ff4b8

ビジネスポロシャツの上級コーデ3選

2024. 7/17

毎年々々、酷暑の続く日々が長くなってゆくニッポンの夏。 コロナ禍が一段落した後、リモートワークの日々が減り、出社する度合いが多くなるビジネスマンが増えています 出社して仕事をするならばリモートワーク時代のように、お気楽な恰好で働くワケにもいきません。とはいえこの暑さの中、堅苦しいスタイルで一日中働くのも……。
と、お悩みの方々の間では、ポロシャツをビジネスシーンで活用なさる方々が、多数派になりつつあります。

press_2.png

AARON CHANG × J.PRESS EVENTS @ J.PRESS & SON'S AOYAMA

2024. 7/11

~ 韓国イベント大盛況!日韓米3か国イベント東京での開催へ ~ ”Aaron Chang×J.PRESS”のコラボアイテム発売を記念して 7月20日(土)にJ.PRESS&SON'S AOYAMAにてイベントを開催

『「J.PRESS」(ジェイ プレス)』は、 世界的に注目を集める韓国気鋭のイラストレーター、アーロン・チャン(Aaron Chang)とのコラボレーションによる新しいコレクション「J.PRESS BOY'S Collection」 を7月20日(土)より全国一斉発売し、同日20日に『J.PRESS』の旗艦店J.PRESS&SON'S AOYAMAにてイベントを開催します。

women.png__PID:bd81c8f3-9483-4076-8e6f-3570f0149ccc

WORN BY WOMEN

2024. 7/9

平和のシンボル「アーロン・チャン」のアイコン
女性が装えばまた、チャーミングな着崩しになる

皆さんもよくご存知のように、アイビールックやプレッピースタイルなどは、トラディショナルなファッションから生まれました。ウイットに富んだ遊び心によって、トラッドスタイルを少しだけ着崩すことで、楽し気なファッションとして花開きました

mmf2024ss.jpg__PID:27c57377-f9d4-472c-824b-8647b0b0070e

2024. S/S MEASURE MADE FABRIC LIST

2024. 3/1

「CUBA BEACH MASTERPIECE」とネーミングしたファブリックがあります。26マイクロンという一般的なスーツに用いられるウールのマイクロン(繊維の太さ)に比較すると驚くほど太い繊度を持ったタフで弾力に富んだストロングウールを使用しながらこれに相反するような繊細なシルクをミックスし仕立て映えと優雅さを兼ね備えた世界で唯一J.PRESSでしか手に入らないオリジナルファブリックです。

mmf2023aw.jpg__PID:f9d4972c-824b-4647-b0b0-070edd4dea4d

2023. A/W MEASURE MADE FABRIC LIST

2023. 9/1

MADE IN JAPANの本質的で丁寧な仕事より生まれるオリジナルファブリックの数々。 最高級トレーサブルウールにこだわったESSENTIAL CLOTHINGや26マイクロンストロングウールを使用したCUBA BEACHシリーズなどJ.PRESSでしか手に入らない価値あるコレクションをご提案します。

mmf2023ss.jpg__PID:89603566-91a7-4127-8573-77f9d4972c82

2023. S/S MEASURE MADE FABRIC LIST

2023. 3/1

hotel.jpg__PID:b35e2f53-8f21-4075-9c26-75d0738e6923

HOTEL COLLABORATION

2023. 2/1

2022年にブランド創業120周年を迎え、永年にわたりアイビーリーガーに服を仕立ててきたグローバルヘリテージブランド『J.PRESS(J.プレス)』において、品川プリンスホテル(所在地:東京都港区 総支配人:佐々木 潤)のホテル最上階レストラン「DINING & BAR TABLE 9 TOKYO(ダイニング アンド バー テーブルナイントウキョウ)」とのホテルコレボレーションを、2023年2月1日(水)~3月31日(金)の期間限定で実施いたします。

mosaic.jpg__PID:93c00a52-cf6d-47e3-859e-c713bf7d2ad0

「J.PRESS NEW HAVEN」MOSAIC ART

2022. 12/1

お客さま、ファッションスタイリスト(販売スタッフ)から、ご応募いただいた、生誕の地「J.PRESS NEW HAVEN」を再現するモザイクアートが完成いたしました。

newhaven.jpg__PID:2f538f21-3075-4c26-b5d0-738e6923e5b6

NEW HAVEN GRAND OPEN

2022. 10/15

「J.PRESS NEW HAVEN」は、創業時から1 世紀以上にわたり店舗を構えていたヨークストリートに 隣接したエルムストリートに位置しています。1900 年に建設された地上3 階、地下1 階の建物は、各 階のウィンドウに設置された『J.PRESS』ブルーのサンシェードが特徴の厳かな外観となっています。ショップフロアとなる1、2 階には、長い間ヨークストリートの店舗で使用されていたヴィンテージ家具や、 アイビーをテーマにしたアンティーク小物などをディスプレイしています。

mmf2022aw.jpg__PID:7377f9d4-972c-424b-8647-b0b0070edd4d

2022. A/W MEASURE MADE FABRIC LIST

2022. 9/1

archive_02.png

ABSOLUT EXISTENCE

2018. 3/1

J.PRESSブレザーを彩る金釦の美学

釦という一点のパーツは、衣服と交わる事で絶対的な存在感を放つ装飾となり得る。ブレザーと金釦の蜜月ほどその一着の印象を高める組み合わせは他にない。歴史を反映する刻印が施され、そのブランドの美学が垣間見える“金釦”。J.PRESSが日本に上陸してから、記念の節目に製作された釦を今回特別にプレビューする。

archive_01.png

EXTRACT FROM J.PRESS ARCHIVE

2017. 9/1

J.PRESSヒストリーと古典プロダクト

1902年コネチカット州ニューヘブンのイエール大学門前からそのキャリアを刻み始めたJ.PRESS。ルーツから2017年現在まで、そのありあまるほどの業績すべてを語ることはできないが、世紀を跨ぎ“100年生き抜くプロダクト”を創出してきた地位こそがすべてを物語る。その歴史の一端に触れつつ、本国から届いた古典アーカイブの一部を紹介。